top of page

育成のための剪定。インディーズ映画と紫陽花のガーディニング

  • 執筆者の写真: cinemago
    cinemago
  • 2022年8月6日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年8月6日

剪定する大切さ…


ree

昨年2021年に植えた紫陽花


今年は梅雨前に

美しい花を咲かせた



とても可愛い花弁が印象的で

庭のひとつの彩りとして

大いに楽しませてくれた




そして8月の初旬



遅ればせながら

はじめの剪定を行ってみた




ree


長きに渡り

美しく花を咲き続けるためには



頃合いを見て

丁寧に剪定する必要がある




紫陽花の匂いと

精霊の気配を感じながら

感謝しつつ



また


美しく咲くように

約束(剪定)しました




その後


会社に出向き

若いインディーズ映画の監督と

飲酒の会食



彼の人生を思えば


いかように美しい花を咲かせるか



そんなビジョンは時に

監督以上に考えないとならないこともある





“日本映画という庭”

育成は時間がかかる



ただ映画を作ればいいのではない…

ただ映画館で上映すればいいのではない…



ゴッホやムンク、ベーコンのように

長期100年ビジョンを持つべきだろう

コメント


​©︎Cinemago / Yukashi 

bottom of page